本日、左目の肉芽除去の手術です… ![]() 写真でも、赤く盛り上がっているのがお分かり頂けると思いますが、 先日、何かの拍子に擦ったのか、肉芽の先端に傷が付いて、 その傷が治って来て肉が盛って来た為に、高さが出てしまいました ![]() そのせいで、常に下瞼に引っ掛かって瞬きがきちんと出来ず、ドライアイから角膜障害を起こしてしまい ![]() 点眼で良くはなっても、盛り上がった所は引っ込まないので、結局また同じ事の繰り返しになる訳で… ![]() やはり思い切って取ってしまう事にしました。 手術時間は2、30分。今日中に帰って来られる予定です
![]() 何度も怖い思いをさせる事になって、ウィリーには本当に申し訳ないけれど、 また頑張って貰うより他ありません ![]() 今日は朝から絶飲食なのでご飯もあげられず、 完全に私が忘れてるか、意地悪してるかで貰えないと思ってるらしく、 すっかり拗ね拗ねモードです ![]() ![]() いいよいいよ、今日はいっくらでも悪者になろう ![]() その代わり、必ず元気に戻って来て ![]() そんで、ご飯いっぱい食べよう ![]() ![]() |
2012年09月28日
再手術
2012年09月26日
お友達と!!
今日はお友達とランチ ![]() ハンバーグ食べました ![]() ![]() うまうま ![]() ![]() ![]() ![]() この後Gapを物色 ![]() ダウンベスト可愛かった〜 ![]() キャンペーンないかなぁ…(セコい
![]() そして、また食べる ![]() ![]() そして、機関銃のように喋る.喋る.喋る ![]() 楽しかった〓 ![]() お友達、今日も ![]() |
2012年09月24日
おきる
土曜日の夜は家族で外食
とってもご近所にある、私の同級生ご夫婦がやっているお店におジャマしました
ではでは、早速頂いたお料理をご紹介しますね
まずは、お造りの盛り合わせ

讃岐コーチンのわさび醤油

焼き茄子

サンマの塩たたき

オリーブ牛の土佐造り

甘鯛のパリパリ焼き

地ダコの酢の物

あと、ジャコとネギの玉子焼きは写真撮り忘れ
そしてそして、噂には聞いていて、一度食べてみたいと思っていた裏メニューのラーメン

麺を食べ終えるタイミングでご飯が
残ったスープを掛けて、おじやに〜


最後までキレイに頂きましたよ
お料理は、どれもこれも本当に美味しくて、普段はナマモノNGの私だけど、
サンマの塩タタキは思わず食べてみたくなり。。。
いやぁ、絶品でしたねぇ〜 感動的な美味しさ

ヒロくんも、美味しい食事に大好きな地酒、凱陣をたらふく飲んでご満悦

また近々行こう〜っと
K夫妻、ご馳走様でした

おきる
住所 高松市福田町13−5
電話・FAX 087-851-6545
営業時間 17:30〜23:00(ラストオーダー22:30)
定休日 不定休(要電話確認)

とってもご近所にある、私の同級生ご夫婦がやっているお店におジャマしました

ではでは、早速頂いたお料理をご紹介しますね

まずは、お造りの盛り合わせ

讃岐コーチンのわさび醤油

焼き茄子

サンマの塩たたき

オリーブ牛の土佐造り

甘鯛のパリパリ焼き

地ダコの酢の物

あと、ジャコとネギの玉子焼きは写真撮り忘れ

そしてそして、噂には聞いていて、一度食べてみたいと思っていた裏メニューのラーメン


麺を食べ終えるタイミングでご飯が

残ったスープを掛けて、おじやに〜



最後までキレイに頂きましたよ

お料理は、どれもこれも本当に美味しくて、普段はナマモノNGの私だけど、
サンマの塩タタキは思わず食べてみたくなり。。。

いやぁ、絶品でしたねぇ〜 感動的な美味しさ


ヒロくんも、美味しい食事に大好きな地酒、凱陣をたらふく飲んでご満悦


また近々行こう〜っと

K夫妻、ご馳走様でした


おきる
住所 高松市福田町13−5
電話・FAX 087-851-6545
営業時間 17:30〜23:00(ラストオーダー22:30)
定休日 不定休(要電話確認)
2012年09月20日
近況。。。

15日はフィラリアの日

遅れ馳せだったけど


先週末は、市の美術館へウルトラマン展を見に行ったり、

お友達のBOSSくんのお家におジャマして、

可愛い妹ちゃんに会って来たりしましたョ


何かないと更新出来ない今日この頃

また何かあったら更新しますねぇ


2012年09月05日
さようなら、ありがとう。。。
旅行から帰って来た次の日の出来事

8年間もの間、私達を色々な所へ連れてってくれた愛車とお別れしました
思えば、ジョニーがうちにやって来た2004年、初めて一緒に湯布院に行こうと言う事になり、
何を思ったかヒロくん、ジョニーの為にと車を買い替えました
意味不明
とは言うものの、ディーラーに見に行って、私が一目惚れをしてしまいこの車に決めたので、
私自身の思い入れも相当強く。。。
本当に良く走るし、運転し易いし、まぁ、難点は燃費が悪いのと、税金が高いこと

とにかく色んなとこへ行きまくったので、走行距離は10万超え
そろそろおヒマをあげなきゃなぁ。。。と思っていた所に転勤になり、もう1台あった車を手放し
身軽になったのもあって、乗り換えを決めました
引き取られて行く愛車を見守る気持ちは、まさにドナドナ
何て寂しいのでしょう
そして、新しく我が家に仲間入りしたのがコチラ

3月末に注文していたので、半年近く待たされた
正直、どんな車だったか思い出せない位だったし、何なら車を買った事さえ忘れてたよ
全てに於いて、ダウンサイジング
正直、次はエコカーにするつもりだったので、そうならないのであれば、これが精一杯の結果
これから宜しくね


※写真で見ると、空の色がオドロオドロシイ〜
案の定、この後ゲリラ豪雨
にやられました


8年間もの間、私達を色々な所へ連れてってくれた愛車とお別れしました

思えば、ジョニーがうちにやって来た2004年、初めて一緒に湯布院に行こうと言う事になり、
何を思ったかヒロくん、ジョニーの為にと車を買い替えました

とは言うものの、ディーラーに見に行って、私が一目惚れをしてしまいこの車に決めたので、
私自身の思い入れも相当強く。。。
本当に良く走るし、運転し易いし、まぁ、難点は燃費が悪いのと、税金が高いこと


とにかく色んなとこへ行きまくったので、走行距離は10万超え

そろそろおヒマをあげなきゃなぁ。。。と思っていた所に転勤になり、もう1台あった車を手放し
身軽になったのもあって、乗り換えを決めました

引き取られて行く愛車を見守る気持ちは、まさにドナドナ

何て寂しいのでしょう

そして、新しく我が家に仲間入りしたのがコチラ


3月末に注文していたので、半年近く待たされた

正直、どんな車だったか思い出せない位だったし、何なら車を買った事さえ忘れてたよ

全てに於いて、ダウンサイジング

正直、次はエコカーにするつもりだったので、そうならないのであれば、これが精一杯の結果

これから宜しくね



※写真で見ると、空の色がオドロオドロシイ〜

案の定、この後ゲリラ豪雨


2012年09月04日
Nail.September
旅行中、ボロボロになって来てすっごく嫌だったけど ![]() 昨日までヒロくんがお休みだったので、 通常業務に戻った本日、やっとネイルチェンジして来ました ![]() ![]() ピンクゴールドのラメグラデ
![]() それぞれ2本ずつ3Dのお花 ![]() 中心に赤のストーンを置いてもらいました ![]() ちょっと秋っぽくした… つもり… ![]() |
泊まったとこ、食べたモノ
今回で、大人の修学旅行関連の記事は最後になるので、もうしばらくお付き合い下さいね
まずは、初日、着いて早々に奈良でのランチはイタリアン
BEKKAN PIATTO

前日に急いで買った(笑)、某ガイドブックに載っていて、食べログの評価もまずまずだったので、
こちらのお店に決めたけど、これが大ヒット
と〜〜っても美味しくって大満足でした
今回、奈良では旅館に泊まる事にしました。
ヒロくんが、ホテルよりそっちが良いって言うのでね
お部屋に露天風呂が付いてるとこがあったら、尚サイコー
って思って探してみたら、
あったんですよねぇ〜、コレが
正倉院のちょっと裏手辺りから、若草山のドライブウェイを上がってくとあります
途中、大仏殿と東福寺の五重塔がいい感じに見える撮影ポイントもありますよ

若草山の頂上には、野生の鹿がワンサカ
ホント奈良って、どこにでも鹿がいるんですねぇ〜
万葉若草の宿 三笠
夕食は個室で頂けます。
生モノNGを伝えておいたら、外しておいてくれました

お部屋は、それこそ窓を全部開けるとすっごく解放感があり、山の上にあるので夜景もキレイ
結局大浴場には一度も行かず、部屋のお風呂に3回入りました
気持ち良かったナァ

翌朝の朝食も美味しく頂きましたよ

お世話になりました

2日目、3日目は京都に泊まりましたよ
ホテルの数が多過ぎて、どこに泊まるか散々悩んで、こちらに決めました
ホテルオークラ京都

何故にこちらに決めたかと言うと。。。
↑ お風呂に独立したシャワースペースが付いていたから。。。
ユニットバスって、どうも入った気がしない
部屋も広くて良かったですよぉ〜

建物の真ん中は吹き抜けになっていて、そこを囲むように客室があります。
この日の夕飯は、ホテルから歩いて行けるとこにしようって事で、
またまた食べログで調べてスペイン料理へ
スペイン炭火焼料理 EL FOGON


ハモンセラーノに、イワシの酢漬け、エビのアヒージョに焼き野菜のサラダ。。。
沖縄アグー豚の炭火焼にアナゴと茄子のパエリア。。。 そして、デザート
めちゃくちゃ美味しくて、めちゃくちゃいっぱい食べました
ヒロくんもワイン飲みまくりで、酔っ払い
翌日の朝食は16Fのレストランでバイキング

この日は暑さにヤラれて、昼もテキトー
夜はラーメン
と言う、貧しい食生活だったので、写真ナシ
最終日は、伏見に寄ってみたけれど、観光船がお休みと言う残念な結果
そのまま神戸に寄り、南京町でご飯を食べ、
念願だったロンハーマンへ行き、甘いモノ食べて帰って来ました
お終い

まずは、初日、着いて早々に奈良でのランチはイタリアン

BEKKAN PIATTO

前日に急いで買った(笑)、某ガイドブックに載っていて、食べログの評価もまずまずだったので、
こちらのお店に決めたけど、これが大ヒット

と〜〜っても美味しくって大満足でした

今回、奈良では旅館に泊まる事にしました。
ヒロくんが、ホテルよりそっちが良いって言うのでね

お部屋に露天風呂が付いてるとこがあったら、尚サイコー

あったんですよねぇ〜、コレが

正倉院のちょっと裏手辺りから、若草山のドライブウェイを上がってくとあります

途中、大仏殿と東福寺の五重塔がいい感じに見える撮影ポイントもありますよ


若草山の頂上には、野生の鹿がワンサカ

ホント奈良って、どこにでも鹿がいるんですねぇ〜

万葉若草の宿 三笠
夕食は個室で頂けます。
生モノNGを伝えておいたら、外しておいてくれました


お部屋は、それこそ窓を全部開けるとすっごく解放感があり、山の上にあるので夜景もキレイ

結局大浴場には一度も行かず、部屋のお風呂に3回入りました

気持ち良かったナァ


翌朝の朝食も美味しく頂きましたよ


お世話になりました


2日目、3日目は京都に泊まりましたよ

ホテルの数が多過ぎて、どこに泊まるか散々悩んで、こちらに決めました

ホテルオークラ京都

何故にこちらに決めたかと言うと。。。
↑ お風呂に独立したシャワースペースが付いていたから。。。
ユニットバスって、どうも入った気がしない

部屋も広くて良かったですよぉ〜


建物の真ん中は吹き抜けになっていて、そこを囲むように客室があります。
この日の夕飯は、ホテルから歩いて行けるとこにしようって事で、
またまた食べログで調べてスペイン料理へ

スペイン炭火焼料理 EL FOGON


ハモンセラーノに、イワシの酢漬け、エビのアヒージョに焼き野菜のサラダ。。。
沖縄アグー豚の炭火焼にアナゴと茄子のパエリア。。。 そして、デザート

めちゃくちゃ美味しくて、めちゃくちゃいっぱい食べました

ヒロくんもワイン飲みまくりで、酔っ払い

翌日の朝食は16Fのレストランでバイキング


この日は暑さにヤラれて、昼もテキトー

夜はラーメン


最終日は、伏見に寄ってみたけれど、観光船がお休みと言う残念な結果

そのまま神戸に寄り、南京町でご飯を食べ、
念願だったロンハーマンへ行き、甘いモノ食べて帰って来ました

お終い

2012年09月02日
神社仏閣まとめ・そのB
3日目は、車はホテルに置いて公共の交通機関で移動してみる事に
まずは宇治平等院へ

明日(9/3)から鳳凰殿は改修工事が始まり、1年半位見られなくなります。
なので、人がいっぱい


拝観料とは別に300円払えば、写真↑の朱色の橋を渡って鳳凰殿の中へ入り、
係りの人の説明を聞く事が出来るのですが、朝の時点で1時間待ちでした
私達は、勿論折角の機会なので、待って中に入りましたよ
この後近くの東福寺へ行き、お庭の見学
まずは、霊雲院

九山八海の庭(霊の庭)

貸切でしたよン

続いて、有名な方丈庭園




こちらも、人はまばらで、ゆっくり見学出来ました
紅葉の時期は大渋滞が起きる通天橋だって、こんなにガラガラ

緑の紅葉もなかなか素敵ですよ

この後、六波羅密寺に行き、

建仁寺が改修工事中だったので、サラっと流して、この日は打ち止め
暑さで、中年夫婦はヘトヘト
歩いた距離も半端ない
久しぶりに電車
に乗ったけど、そう言えば、乗り換えってものすっごく歩いてたよね
ドア・ツー・ドアの生活に慣れているので、都会には住めない
と言う所で、今回の旅で周った神社仏閣はこんなものです

まずは宇治平等院へ


明日(9/3)から鳳凰殿は改修工事が始まり、1年半位見られなくなります。
なので、人がいっぱい



拝観料とは別に300円払えば、写真↑の朱色の橋を渡って鳳凰殿の中へ入り、
係りの人の説明を聞く事が出来るのですが、朝の時点で1時間待ちでした

私達は、勿論折角の機会なので、待って中に入りましたよ

この後近くの東福寺へ行き、お庭の見学

まずは、霊雲院

九山八海の庭(霊の庭)

貸切でしたよン


続いて、有名な方丈庭園




こちらも、人はまばらで、ゆっくり見学出来ました

紅葉の時期は大渋滞が起きる通天橋だって、こんなにガラガラ


緑の紅葉もなかなか素敵ですよ


この後、六波羅密寺に行き、

建仁寺が改修工事中だったので、サラっと流して、この日は打ち止め

暑さで、中年夫婦はヘトヘト

歩いた距離も半端ない

久しぶりに電車


ドア・ツー・ドアの生活に慣れているので、都会には住めない

と言う所で、今回の旅で周った神社仏閣はこんなものです

とにかく暑くて、暑さとの戦いだったかな。。。。

けど、奈良も京都も、大人になってから行くべき場所のような気がする
今回私が旅行中に何度も思ったのは、
今の世の中に、果たしてこうやって、何百年?何千年?後の時代の人達が
今の私達のように『はぁー』って驚愕して感嘆するようなモノを造り出せているでしょうか?
何より、後世に残したい物があるのかなぁ・・・
そう考えると、すぐには思い浮かばなくて、『国宝』ってやっぱり国の宝で、
それだけ意味のある物なのだと、改めて深く思わされた3日間でした
次の記事では、泊まった所や食事なんかを紹介したいと思いまーす


けど、奈良も京都も、大人になってから行くべき場所のような気がする

今回私が旅行中に何度も思ったのは、
今の世の中に、果たしてこうやって、何百年?何千年?後の時代の人達が
今の私達のように『はぁー』って驚愕して感嘆するようなモノを造り出せているでしょうか?
何より、後世に残したい物があるのかなぁ・・・
そう考えると、すぐには思い浮かばなくて、『国宝』ってやっぱり国の宝で、
それだけ意味のある物なのだと、改めて深く思わされた3日間でした

次の記事では、泊まった所や食事なんかを紹介したいと思いまーす

2012年09月01日
神社仏閣まとめ・そのA
二日目は朝イチで東大寺ミュージアムへ

門のど真ん中で寛ぐ可愛い子に遭遇

ブラザーズと重なって仕方がない
南大門の両サイドには、有名な金剛力士像がありますよ。
こちらは口を開いた 阿形

口を閉じた吽形

ミュージアムを見た後は、新薬師寺で十二神将像を

凄く鄙びたお寺でビックリ
その後、ヒロくんが、『奈良に来たのに行かないなんて有り得ない』と言うので、
法隆寺へ行きました

ピサの斜塔チックに撮影

続いては、盧舎那仏坐像と千手観音立像を見る為に唐招提寺へ。

今回、私的にこちらのお寺がNo.1でした

金堂を覗いた瞬間、ゾゾゾっと鳥肌が立ち、涙が出ました
私、もしや病んでる?と心配になったけど
、いやいやそういう事ではなく、
これこそが、仏像の持つパワーなんだわと。。。
お庭は苔がものすっごくキレイでした



ただ、この時期蚊がハンパないです

案の定、首の後ろを食われた人↑
この日から京都泊まりだったので、本当は平等院と両方寄って行きたかったけど、
やっぱり時間が無くなって、伏見稲荷だけ見て行く事に。



ここも行ってみたいと思っていたので、テンション上がりました


続く


門のど真ん中で寛ぐ可愛い子に遭遇


ブラザーズと重なって仕方がない

南大門の両サイドには、有名な金剛力士像がありますよ。
こちらは口を開いた 阿形

口を閉じた吽形

ミュージアムを見た後は、新薬師寺で十二神将像を


凄く鄙びたお寺でビックリ

その後、ヒロくんが、『奈良に来たのに行かないなんて有り得ない』と言うので、
法隆寺へ行きました


ピサの斜塔チックに撮影


続いては、盧舎那仏坐像と千手観音立像を見る為に唐招提寺へ。

今回、私的にこちらのお寺がNo.1でした


金堂を覗いた瞬間、ゾゾゾっと鳥肌が立ち、涙が出ました

私、もしや病んでる?と心配になったけど

これこそが、仏像の持つパワーなんだわと。。。
お庭は苔がものすっごくキレイでした




ただ、この時期蚊がハンパないです


案の定、首の後ろを食われた人↑

この日から京都泊まりだったので、本当は平等院と両方寄って行きたかったけど、
やっぱり時間が無くなって、伏見稲荷だけ見て行く事に。



ここも行ってみたいと思っていたので、テンション上がりました



続く

神社仏閣まとめ@
元々は、屋久島に行く予定だった今回の旅。
台風が来たせいで、急遽行き先を変更せざるを得なくなってしまい、
さて、どこ行こう。。。と考えてみたものの、コレと言ってなく。。。
それならと、私が数年前から『見たい見たい』と騒いでいた
興福寺の阿修羅像を見に行く事にしたのがそもそもの旅の始まり
今回、思い切ってブラザーズにはお留守番してもらったので、
普段行けない場所にも行きたいし。。。
だったら、大仏も見なきゃ
修学旅行のコースみたいじゃない
そして、奈良と京都で、お寺と仏像を見まくる、大人の修学旅行になったのです
まずは、旅の一番の目的だった阿修羅に会いに興福寺へ

五重の塔と沢山の鹿さんの歓迎を受けて、堪能

その後、奈良公園をテクテク横切って、東大寺へ
ミュージアムが出来ていて、そちらとの共通券を買いました。
ここでもものすっごい数の鹿

寄ってこられ過ぎて、ちょっと引くくらい

門をくぐって、大仏殿へ

おっきぃ



大仏様

って所で、時間がかなりタイトになったので、
(何故タイトだったかと言うと、興福寺の駐車場に車を停めたのだけど、
17:00に閉まってしまうって事で、
何が何でも、それまでに戻らなきゃいけなかった
)
ミュージアムは翌日また来る事にして、二月堂へテクテク
余りの暑さに、すぐ下にある茶店でカキ氷食べちゃった

フツーに鹿

と、ここでこの日は時間切れ
この後、宿に向かうドライブウェイからは、大仏殿と五重塔がキレイに見えました

続く
台風が来たせいで、急遽行き先を変更せざるを得なくなってしまい、
さて、どこ行こう。。。と考えてみたものの、コレと言ってなく。。。

それならと、私が数年前から『見たい見たい』と騒いでいた
興福寺の阿修羅像を見に行く事にしたのがそもそもの旅の始まり

今回、思い切ってブラザーズにはお留守番してもらったので、
普段行けない場所にも行きたいし。。。
だったら、大仏も見なきゃ


そして、奈良と京都で、お寺と仏像を見まくる、大人の修学旅行になったのです

まずは、旅の一番の目的だった阿修羅に会いに興福寺へ


五重の塔と沢山の鹿さんの歓迎を受けて、堪能


その後、奈良公園をテクテク横切って、東大寺へ

ミュージアムが出来ていて、そちらとの共通券を買いました。
ここでもものすっごい数の鹿


寄ってこられ過ぎて、ちょっと引くくらい


門をくぐって、大仏殿へ


おっきぃ




大仏様


って所で、時間がかなりタイトになったので、
(何故タイトだったかと言うと、興福寺の駐車場に車を停めたのだけど、
17:00に閉まってしまうって事で、
何が何でも、それまでに戻らなきゃいけなかった

ミュージアムは翌日また来る事にして、二月堂へテクテク

余りの暑さに、すぐ下にある茶店でカキ氷食べちゃった


フツーに鹿


と、ここでこの日は時間切れ

この後、宿に向かうドライブウェイからは、大仏殿と五重塔がキレイに見えました


続く
