先週の土曜日、ジョニーの心臓とウィリーの目の精密検査がありました。
ウィリーの目の事でずっとお世話になっている病院の院長先生が
心臓の専門医だったのもあり、今回は揃ってそちらの病院でお願いしました。
勿論、かかり付けの主治医の先生もご夫婦で来て下さいました。
ジョニーは初めての場所だったので、
『ここはどこ? 何するとこ? けど怖い〜』
って感じだったけど、主治医の先生が入って来た途端に
ワンワン吠えて全てを察したようで。。。笑
基本的に、人も犬の寄せ付けないタイプ(笑)なので、
初めての病院でどうなる事かと思いきや、
意外や意外、血管確保して裏に連れて行かれた途端観念したらしく、
麻酔なしでエコーまで撮れましたよーって。。。
そもそも、今回検査に踏み切ったのは何故だったかと言うと、
少し前からフードをあまり噛まなくなったり、
硬いオヤツを食べにくそうにしたり、
あと、ヨーグルトをあげる時にスプーンを嫌がる事があったり。。。
ちょっと歯の調子が気になっていたんです。
けれども、起きてる状態で先生に口の中を見せるなんて、
うちのジョニーに限っては有り得ない(汗)ので、
こちらから、『ちょっと眠らせて見てもらったり出来ないですかねぇ〜』
と相談した所、麻酔をかけるのであれば、歯石も採った方がいいし、
前々から話してた心臓の精密検査と背骨のレントゲンも一緒に受けては???
と勧められてお願いする事にしました。
結果としては、歯の方は歯石も殆ど溜まってないし、歯もキレイですと。。。
多分、気分的な問題でそういう事があるんでしょう。。。
そして、心臓なのですが、元々診断を受けていたのは、左心房と左心室の間の弁が緩む
『僧帽弁閉鎖不全症』と言う病気でした。
それが、今回CTを撮って右側の『三尖弁』も緩んでいる事が分かりました。
心臓や血管の肥大もないし、肺もキレイなので、症状的には重いものではないけれど、
この先、症状が進む(弁の閉まりが一層悪くなる)事があれば、
最終的には肺に大きな負担が掛かって、肺水腫を起こすそうです。
症状としては、空咳、意識を失って突然倒れる、運動を嫌がる
こういうことが分かり易い症状のようですが、
幸いうちはまだどれも見当たらず、日常生活で気を付ける事として、
※血圧を安定させてあげる為に、興奮をさせない
これを守るように言われました。。。
ワンワンギャウギャウ超興奮体質ですけど。。。(T0T)
今飲んでいるお薬は、血管拡張剤なのですが、
それと並行して、わざと心臓の動きをゆっくりにして、
規則正しくさせる作用のあるお薬を飲み始めてもいいかもと言われ、主治医と要相談です。
今すぐどうのこうのと言う訳ではないけれど、結構シビアな話をされたりして、
何より全然思ってもなかった右まで悪かったって分かって、正直ショック(><)
ジョニくん、元気で居てくれないと、かほブー困っちゃうよぉ〜
それと、腰はレントゲンで見ても一目瞭然な感じに飛び出た部分があり、
先生がおっしゃるには、多分、ずーっと痛いハズだと。。。
ただ、こちらも足に麻痺が出たりだとかそういう状況ではないので、
ただただ様子見。
犬に安静を求めるのは難しいので、上下運動(ジャンプ)だけは避けるようにして下さい。
と言われました。
ハァー、思い切って検査をして良かった。
悪い所が見つかったけど、それはそれでまた気を付けて見てあげられるしね。
今回検査にかかった費用を参考の為に載せておきます。
全身麻酔なので、手術扱いになってます。
スケーリング(歯石除去)は保険適用外。
すっかり長くなったけど、ウィリーも目の検査をしましたよ。
目薬で瞳孔を開いて詳しく見てもらいました。
結果は、手術をした方はトクに問題はないけれど、
右の水晶体脱臼がある部分が、肉眼で見えていた所の他にもう1ヶ所確認出来てしまいました。
前にも書いたけど、この事に対しての治療と言うものはないので、
ただ様子を見て行くしかなく、目に衝撃が加わらないように注意してあげる事と、
少しでも違和感がある様子だったら眼圧が急上昇している恐れがあるので
すぐに連れて来て欲しいと言われました。
こちらも決して楽観視は出来ないけれど、今すぐどうこうと言う事ではなかったので、
まずまず安心。。。
ウィリーの散瞳検査の費用です。↓↓↓
にしても、精密検査はやっぱり精密なんだと考えさせられた一日。
兄弟揃って今まで知らなかった悪い所が見つかったのだから。。。
それから、良い主治医に巡り合えた事に感謝★
先生、いつも本当にありがとうございます。。。
2013年02月05日
精密検査
2011年12月27日
今日を厄日と言わずして、いつを厄日と言おう
今朝、洗濯物を干していると、
ママが階段をかけ上がって来て、
『ジョニーちゃんが、これの片方食べちゃったよ〜(T_T)』
と。
見せられたのは、足首サポーター!!
食べちゃったって…
おやつで釣って取り返そうと思ったのが仇となり、
どっちも欲しかった兄、急いで呑み込んでしまったのだとか…(;´д`)
アンポンタンだけど、呑んじゃったものどうしようもない。
先生にすぐに電話をして、吐かせた方がいいと言う事で、病院へ

その為に私が身支度を整えてると、部屋のインターホンが。
今度はパパ!!
『ちょっと降りて来て』
で、私はてっきりジョニーが吐いたのだと思い、
急いでリビングに行くと、
『誰かがうんちしてる』…。
一ヵ所に留まらない、歩きうんちだから、犯人はウィリー。
しかも、裏庭に出てたパパは、最初
気付かなくて、ちょっぴり踏んじゃった模様(ToT)
もう、何事よ〜〜〜(´Д`)
支度にかかる前に、トイレに連れてって、うんちもしたのに!!
お散歩に行く気満々だったのに、さっさと家に連れ戻されたのがそんなに頭に来たのか?!
どちらにしても、完全に嫌がらせ( ̄▽ ̄;)
はぁ〜、車でお出掛けするからって言えば良かった(;´д`)
そうこうしてる間にも、兄のお腹の中のサポーターがどんどん奥深く流れて行きそうで、
カーペットの片付けはママにお願いして、私は病院へ

出掛ける直前にも、スマホが見つからずにイライラと言う事もあり、
本当にてんやわんやの大騒ぎで、なんとか無事に病院に到着。
そして、吐き気を催す注射を打ってもらい、一分足らずで一吐き!!
出た!!!!!!
噛み切らずに丸呑みだったので、キレイにそのまま出て来ました。
これで、ホッと一安心。
良かったぁ(;´д`)
にしても、気を付けないといけません…(ToT)
帰り道、病院の近くの芝生広場に寄りました♪

兄は吐いて直ぐ後なので、見学に回ってもらいましたよ。
うんちを漏らす程(笑)腹の立った弟( ̄▽ ̄;)
機嫌を直して楽しそうして、満喫して家に帰って来ました

それにしても、ウィリーの頑固さとか、ワガママさとか、ビックリしちゃう。
可愛い顔して、腹黒いんです(笑)
私が結構当たると思っている地元紙の占い
今日の私の運勢★
難事に挑むべし。 今日の苦闘は実力と化す
2011年12月24日
今年最後?!
獣医さんに来ました!!
先生に年末のご挨拶をして、ウィリーの目のチェック…
1日一回の点眼で良くなりました(^_-)

久々に体重を測ってもらった兄は、200g増量(((^_^;)
健康な証拠だね♪
2011年09月15日
くじらくん

だってね、先生が『ウィリーの為に買ったんですよ』って言ってくれるから。笑
眼の表面と眼底を見られる機械。
通称『くじらくん』


V字に切れ込みが入ってて、そこに眼を挟み込んで映す感じ。

そして、PCモニターでリアルタイムに見られて、データ管理もOK

まだ香川県には2台しか導入されていないと言う、この医療機器。
ウィリーは眼がウィークポイントなので、お世話になる事間違いナシ

ありがたや〜 ありがたや〜

そんな事は知ってか知らずか、今日もクーラーで涼むブラザーズ



残暑は厳しいけど、河川敷には秋の気配。。。

ヒガンバナ。。。
2011年09月05日
復活!
土曜日のお迎えでは、月曜日にもう1日点滴をと言う事だったのだけど、
その日家に帰って来てから、すっかり元気になった兄


ご飯も食べて、う●ちもして、良く遊び



『本当にまだ点滴するのかなぁ???』と思いながらも、
どちらにしても、腕に点滴の管を残したままだったので病院へ

元気があるのなら、点滴はもう良いでしょう。
念の為に血液検査だけしておきましょうね。 と言う事になりました。
院内で検査出来る、膵臓の酵素の値(アミラーゼとリパーゼ)
AMYL=942U/L 9/2の時点
(500-1500)正常値 ← OVER(測定不能)
LIPA=1432U/L
(200-1800)正常値 ← 3927
具合が悪くなった翌日に測った時には、どちらも悪かった数値が
正常範囲内に戻って来ました

後、もう1コ外注の検査(Spec cPL犬膵特異的リパーゼ)にも出しますが、
それは結果が返って来るのに1週間程かかるのでまた後日。
とりあえずの所は一安心出来そうです。

沢山のご心配を頂いて、ありがとうございました。
気持ちが折れそうな時、皆さんのコメントを読むと本当に救われるんですよ

頑張ろうって気持ちになれます

後、この方にも、毎度毎度救われております。。。笑

今回は、一緒んなって病気にならなくて良かった。笑

ん〜、食べちゃいたい位可愛くてどうしましょ


2011年08月31日
夏の終わり?!
以前からうちのコ達の事をご存知の方は、我が家の長男坊の虚弱具合も周知の事実
一番苦手なのは寒暖の差で、ちょうど秋へと向かうこの時期が最も苦手な季節
朝方冷えて来たなぁ。。。と思った途端にお腹が痛くなるんですよね
けど、今年のカレはちょっと違ってました。
弟の大怪我で、長男の自覚に目覚めたのかどうかは定かじゃないけど、
飼い主の私達やかかりつけの獣医さんをも驚かせる健康体
5月の連休以降、今まで体調を崩す事なく来ていました。
って、前がどの位虚弱だったかって話しなんですけど
う〜んと、私のイメージだと3日に1回位は病院へ行ってる感じ。
お出掛け先と言えば、動物病院。。。 みたいな。笑
それ位、頻繁に具合を悪くしてました。
一方の弟は、夏場にカイカイの症状が出た時にお薬貰ったりする位で、全然お世話になってなかった。
そんな兄なので、弟が大変な間中元気で居てくれて、飼い主的にはとっても助かったんですよ
そして、弟も落ち着いた今日この頃。。。
ちょっと気が緩んだ(笑)のか、今朝とうとう嘔吐
その後も、昼・夕方と計3回吐いたので、久々に病院のお世話になりました
先生の診断では、お腹も痛くないみたいだし、いつもの膵臓でもなさそう。
体重が増えてる(+200g)から食べ過ぎかなぁ。。。って。笑
あ〜、最近人間のオヤツの時間に下の部屋に連れて下りているので、
家族に色々美味しいの貰ってたんだよねぇ〜 原因はソレか
明日からは、2階で待機だな苦笑
今日の所は吐き止めの注射を1本。 明日、再診となりました
病院から戻ってからは注射が効いたようで吐く事もなく落ち着いています。
このまま何事もなく朝が迎えられますように。。。
2011年08月11日
月に1度のお楽しみとエリカラ再び
うっかりしてたら1日過ぎてました

月に一度のお楽しみタ〜イム


ヨダレをツーーーーっと垂らしながら我慢する人


って、アレ




皆さん、何かお気付きじゃありませんか???
そーなんです


って、決して喜んでいる訳ではなく

むしろ悲しい現実な訳でして。。。
今朝起きると、ウィリーの左目(怪我をした方)が曇ってるような。。。
しかも、目頭に緑色の目ヤニが付いていて。
とりあえず、ヒアレインを点してティッシュで拭き取ると、
眼球の上の曇りみたいのは目ヤニが張り付いてたようで、目薬と一緒に流れ出てくれました。
けれども若干充血があるし、やっぱりいつもの透明感がない。
そして何よりも、ジョニーがものすっごく舐めに行こうとするんです。
これはきっと何か悪いモノが出ているんだと思い、朝イチで病院へ連れて行きました

診察の結果、やはり何かの菌に感染してしまったよう。。。
細菌性結膜炎 との事でした

先生が、『黄色い花を咲かせましょう』と言われたので、久々のエリカラ生活突入


目薬も1日3回に戻ります

今の所、本人は全く違和感ないようで、目を擦ったり、そういう事もありません。
このまま良くなって欲しい


ごめんねぇ〜、ウィリー。 またちょっとの間、辛抱してね


舐めようとする度に、ワタシに叱られ


兄ちゃんの苦難の日々もしばらく続きます



次回再診は、土曜日

午後からは楽しみな



2011年08月06日
あらら…
今朝普通に元気に起きたのに、
トイレを済ませて家に入った途端、しょんぼりして元気を失くしたウィリー

実は、2、3日前にも似たような事があり、
それは夜だったんだけど、突然部屋の隅でお座りとかしちゃって…(ToT)
う●ちも最近柔らか目だったし、ちょっと一回連れて行っとこうと思い病院へ

丁度病院の駐車場でもよおした(笑)ので、
それを持って診察へ。
触診の感じだと、やはりお腹に違和感があるよう。
その間に検便をしてみると、あらぁ(;´д`)腸内細菌が増えすぎてるねぇ…

結果、『細菌性の腸炎』( ̄▽ ̄;)
私と一緒だよ(@_@)
注射を2本されて帰って来ました

暫くは、ご飯も缶詰です(^o^;)

早く治そうね♪
2011年07月11日
事件勃発?とウィリーの目・その後
昨日の日記の最後に書いた『大変な事』。。。
昨日朝、朝食後にトイレに連れて行き、何気な〜くオシッコしてるのを見てると、
『ん?なんか血が出てない??』
見間違いじゃないよね?と思いつつ、もう一度目を凝らして見るもやっぱり。。。
『血尿出てるしーーー


日曜だし、病院お休みだよー

血尿なんて初めてだし、何か悪い病気だったらどうしよう。。。
悶々としたけど、やっぱり自分達では納めきれず


留守電に入れておいたら、しばらくしてコールバックして来て下さり

『もう病院に来てますので、どうぞ〜』と言われ、速攻で病院へ

エコーで見てもらったら、石とかは見えないので、軽い膀胱炎だろうと言われました

男の子♂でも膀胱炎にかかるんだぁーと無知なワタシが言うと、
圧倒的に発症率は♂の方が高いんですって

ただ、♂は一度かかっても繰り返さない。♀は一度かかるとクセになって繰り返しかかるそうです

とりあえずヘンな病気とかじゃなくて良かった

そう言われてみると、土曜日の夜中の2時頃、ジョニーの泣き声で目が醒め、
どうにも収まらずにトイレに連れてったんですよね。
そしたら、そこら辺中で足は上げるんだけど、全然出てないの。
けどひたすらクルクルしてるし。
こっちは半分寝ながら(笑)連れてってるから、『もう、ジョニくん、出ないのに行くって言わないでよー』
とかブツブツ言ってたんだけど、あの頃膀胱炎が始まったんだね。
そして、ヒロくんも4時頃起こされて連れてったらしい。
その時は一応はオシッコはしたみたいだけど、暗いから血が出てたかは分からなかったって

多分カレは酷い残尿感と闘っていたのでしょう。。。

気付いてあげられなかった

病院では抗生剤と止血剤の注射を打ってもらって家に戻って来ました

昨日はこちらが頻繁にトイレに連れてってあげるようにしたけど、
本人は落ち着いたようで、やたらめったらウロウロはしなくなりました。
そして今日、元々ウィリーの目薬交換日だったので、経過を見せに病院へ
エコーで見たら、膀胱の傷ついていた場所が殆どキレイになっていて、
おしっこの中にあった血液も消えていました。
今後は、抗生物質を10日間飲み、それで治療は終了。
本人はトイレの回数も普段通りになり、ご飯もモリモリ食べているのでもう大丈夫かな。。。


ビックリしたねぇ〜。兄ちゃん。。。
かほブーもビックリしたよぉ


でもって、弟の目

すこぶる経過が良いので、今回の分をもって、血清の目薬の方は終了となります


ウレシイです





金曜日まで差したら、1本だけになります。 もう5分置かなくていいんだね。笑
そんなカレの目は、こんなに白く透き通って来ました


この調子で、どんどん黒目に吸収されてっておくれ〜〜〜

全然関係ないけど、今日、フラっと立ち寄った雑貨屋さんにイニシャルたおるハンカチってのが置いてあって、
なんか丁度男女Verな感じだったので、思わずお買い上げ


JohnnyのJはワタシが、WillyのWはヒロくんが。 今夏、大活躍しそうな予感


2011年05月11日
健康診断
ウィリーが目をケガする前、
狂犬病の注射と一緒に、健康診断をお願いしていて、その結果が出ました。


(上)ジョニー、(下)ウィリー共に、取り立てて異常は見られず。
ただ、揃って血糖値や中性脂肪が高いので、食後すぐの採血は避けるよう、
次回は絶食状態での採血が望ましいとの獣医師の見解でした。
今日は、ウィリーの血清の方の目薬の交換日でした。
5日毎に新品に交換します。
自己血液を使用していて、2、3本は1度の採血で作れるそうなのですが、
今回で在庫切れになり、次回分の為に、今日は採血もしました。
次回は月曜日に交換です。

エリカラも何のその。寛ぎまくってるカレですが↑↑↑
先週後半辺りから、突然激しい下痢ピーに襲われました

月曜日に獣医さんに相談に行き、その日の夜から試しに療法食を食べさせてみた所、
火曜の朝イチからばっちり固まってました

恐るべし、療法食

ストレスと、後はお散歩に行けないから運動不足で腸の動きが鈍ったかなぁ。。。
とりあえず、ケガが完治するまでは、兄ちゃんと同じご飯で行こうね

2011年04月27日
ウィリーの目・その後
昨日の夕方辺りから、またショボショボが始まり充血も。
元気もあるし、食欲も旺盛だけど、今朝は目が開かない感じに


何だか若干腫れてる感じもするし。。。
元々再診予定だったので、朝イチで病院へ連れて行きました


今日も眼圧を測るも、上昇は見られず。。。

昨日病院へ連れてった時点では、ショボショボも落ち着いてたのに、どうしたんだろう。。。
で、先生に『目とか擦ったりしてませんでしたか?』と聞かれ、
そう言えば、昨日の夜手で掻いてたなぁ。。。 と思って伝えると、
じゃ、それかも

と、ブラックライトで検査したら、まんまと左目に傷が入っていました

ピンポイントで『点』って感じだけど、ショボショボの原因はそれだったよう。。。
角膜治療用の目薬が増えました。
但し、今使っているステロイドとの相性があまり良くないらしく、同時には差せないので、
ステロイドを差さない昼間に1回です。
目が開かないのがホントに可哀想で、顔を見るのが辛いです

次は土曜日に連れて来てと言われたけど、明日の朝起きてまだこんな感じだったら、
速攻で病院へ行こうと思います

だって、可哀想過ぎるもの〜






ウィンクしてるみたいだね。
本人(犬)が至って元気なのが救いです

2011年04月04日
兄、病む

土曜日、こ〜んなにキラキラ笑顔でハッスルしていた兄

ハッスルし過ぎたのかなんなのか、その日の夜中に体調を崩し、
昨日の日曜日は病院行き

飼い主の備忘録の為に、経過を書きます

夜中の3:30頃、ベットの周りをウロウロ歩く足音で目が醒める
夜中、トイレに起きるなんて事まずないんだけど、寝る前に連れてってなかったのもあって、
トイレに連れ出すと、ちっこ&うんちを

で、部屋に戻って何か尻尾巻いてるなぁ。。。と思っていたら、ブルブル震え始め、嘔吐。
夜に食べさせたご飯は消化出来てなかったらしく、結構の量の固形物を吐く。
その後は、ずっとブルブル・ウロウロ。
結局朝までに5回吐きました。
その後吐き気は収まっていたけど、当然食欲もなく、水もあんまり飲まない。
元々脱水し易いタイプなので、それが心配だし、
またこじらせて膵炎にかかるとやっかいなので、やはり一度見てもらおうと病院に電話。
留守番電話に入れたのが10:00前。
いつもはすぐにコールバックしてくれる先生がなかなか連絡をくれなくて、
おかしいなぁと思っていたら、狂犬病の集団接種の当番だったらしく、
15:00過ぎに『遅くなりましたぁ

すぐに病院へ

先生の見立てでは、お腹はそんなに痛くはなさそう。
脱水はあるので、いつもの皮下点滴をして、痛み止めも1本。
後は様子を見て下さいと言われて戻って来ました

その後も、何かビミョーな感じで、震えてみたり、始終ウロウロしてたり。
抱っこ〜って来るのに、5分も抱かれずすぐに降りたがったり。
そんな感じで、飼い主の終身時間になり、『寝るよ〜』と言ってベッドに入ってみた。
私も前の日は夜中に起きたから、あんまり寝れてなかったのもあって、
速攻寝てしまっていたらしく(ごめん、ジョニー

あっ、良かったぁ、眠れたんだぁ


注釈:@ 我が家はダブルベッドで寝ているのですが、兄は必ず飼い主の間で寝ます。
それもきちんと顔だけ出して寝るので、まさに川の字です。
今朝は、フツーに起きて、ご飯も半量だけにしましたけど完食し、うんちも良好

病院へ行って来ましたけど、もう通院の必要もないそうです

良かった良かった

ここ数年、毎年この桜の季節になると体調を崩している兄。
土曜日は暖かかったけど、昨日は冬に逆戻りな感じだったし、この寒暖の差にヤラレるんだよね

お互い、もう若くはないので、健康には注意しようね

診療費(含む日曜日分)
再診料 840円
皮下点滴 2,100円
注射量 1,575×2 3,150円
小計 6,090円
保険を使って 3,045円
+
時間外診察料 1,050円
小計 4,095円也
2010年12月20日
目!
昨日の朝、ウィリーの左目がなんかおかしい。。。
充血してるし、何だか目をシバシバさせてるし。
食欲もあるし、元気だし、それより何より
日曜だし、様子みよっか。。。
なんて思ったりしたんですけど、
いやいや、目だし、怖いからやっぱり病院連れて行こう

と思い直して、日曜も診察している病院へ連れて行きました。
診察の結果、傷などは全くないけど、痛みがあるようで、左右の瞳孔差が出ている。
(左目の瞳孔が小さくなってる)
目薬を差して様子を見て、それでも改善が見られないようであれば
緑内障の疑いもあるので、眼圧を測る検査をしてみましょうと言う事で
2種類の目薬を処方されて帰って来ました。

昨日は病院から帰って3回。
今日の朝1回の点眼をして、再診に行きました

結果は○

炎症も収まって来ているし、瞳孔も正常に戻っていました。
念の為に眼圧も測って頂きましたが、右目よりは若干高いものの、
特に心配する数値ではありませんでした。

良かった


兄は、家族の誰よりも早く、弟の異常を察知していて、
昨日の朝は、悪い方の左目を一生懸命舐めてあげていました


宝物のタマゴちゃんを抱いてます。笑
兄ちゃんもホっとしたね


あと4日ほど目薬を続けて、変わりないようであれば、
それでお終い。 再診の必要もないそうです


2010年10月01日
体重測定
最近すこぶる体調が良いブラザーズ


先生の所もご無沙汰でしたが、兄のお薬が切れるので、
久々に行って来ました

奥さん先生、開口1番

『ジョニくん、調子悪くなりましたか

聞けば、ご主人先生と心配してくれてたそうで、
『この急な冷え込み、ジョニーには危険過ぎるよねぇ〜〜〜』
と、お2人で話されていたんだそう

ありがとうございます。笑
お陰様で、今ん所元気にしていますので、ご安心下さい

そんな兄の体重は、本日7.8キロ

最近抱っこするとずっしりしてたので、太ってるとは思っていたけど。。。
先生も、『良い傾向だね』とおっしゃってくれました


太って褒められるって羨ましい。。。笑
一方弟は、こっそりご飯少な目とかにしてるつもりなのに、
何故だかまた増えて、7キロジャスト


お散歩行けるようになったし、これから少し締まるかな。。。笑 希望的観測。。。笑
それから今日は、先生に珍しい物?を頂いちゃいました

コレ、知ってます???
.jpg?d=a0)
面白い恋人。。。 笑える。。。 マジおもしろい。。。
と思ったら


なるほどね

気になる中身は、みたらし団子味のゴーフルらしい。。。 想像が付かない

2010年09月01日
ウィリーのその後
緊急 1つ前の記事に、札幌での迷子ボストンさんの情報があります。
昨日、病院へ連れて行き、お昼ご飯を食べさせ、変わった様子はない…
という所でブログをUpしたのですが、
その後、15:00過ぎに嘔吐しました。
先生に電話で確認した所、この後吐く事がなければ一晩を様子を見て下さい
と言う事だったので、昨日は連れて行かず、夕飯もちょっぴり食べさせました。
食欲あるし、元気モリモリなんだけど、食べると具合が悪くなるらしく…
昨日の夜も、寝る頃になって何だか口をペチャペチャやり始め、
結局今朝また嘔吐。
で、病院に連れて行ったのだけど、
吐き気が続くので、今日はエコーと血液検査をしました。
実は密かに、『ナンか変なモノでも食べちゃったのかなぁ…』と心配したりもしてたので、
けど、それを先生に伝えたら、
異物があれば、食べてない時にもゲェーゲェー言うハズだから
多分大丈夫ですよぉ〜と言われたんだけど、
エコーの結果はやっぱり大丈夫でした。
で、血液検査の結果で、膵臓の数値が少しだけ高めな事が判明
膵臓と言えば… そう。 兄の持病でもある膵炎ですね。
エコーで見る限り、炎症は起きていないようだけど、
こじらせるといけないと言う事で、
お馴染み、缶詰とお薬で様子を見る事になりました。
イヤだよぉ〜 ウィリーまで膵臓が悪くなっちゃったら本当に困る。
どうしてそこまで真似っこ出来るのか…
今の所は食欲があるので、多分大丈夫だとは思うんだけど、
これでご飯まで食べられなくなったら、一大事。
どうかこれ以上悪くなりませんように
今日の写真は、内容とは関係のないジョニー
最近、めっきり出番がないので、元気なカレを載せておきます。
私が脱ぎ捨てたパジャマを大事そうにしてる。笑
弟の具合が悪いのは気付いてるらしく、
あんまり寄り付きません。
ジョニーなりの気の遣い方なのかな…
本日の診療明細
再診料 525円
エコー検査 2,100円
血液検査 4,200円
処置料 105円
内服薬 630円
注射料 1,260円
小計 8,820円
保険率 −50%
小計 4,410円
フード 346円
小計 4,756円也
2010年08月31日
今日はウィリー
いつもは兄の役?なのに、
今回は弟が代役?を務めて、昨日2度ほど嘔吐

今朝も明け方に1回。
朝食抜きだったけど、お水を飲んでまた1回

本人は至って元気で食欲もあり、食べる気マンマンだったので、
逆に、ご飯を貰えないのが腑に落ちないって感じだったけど、
先生に診察してもらってから…と思い、病院へ連れて行きました


待合室で待つ間、恐怖で目が真ん丸になってます。笑
.jpg?d=a0)
体重 6.75キロ
発熱はナシ
但し、若干の脱水症状が見られると言う事で、皮下点滴をしました。
.jpg?d=a0)
首の後ろをモミモミされながら、ゆっくり注入…
その後、同じ管を使って吐き止めのお薬も注入…
お腹も痛くないようだし、これで元気になるハズ

連れて帰って来ました。
お昼に少しだけ食べさせても良いと言われたので、フードを半量ほど…
もの凄い勢いで完食して、その後は吐き気も催していません

夏バテかなぁ…
早く元気になぁ〜れ

本日のお会計
再診料 840円
皮下点滴 2,100円
注射料 1,575円
小計 4,515円
保険率 −50%
小計 2,257円也
2010年08月19日
復活!!
その後のジョニーの経過ですが、
今朝は食欲も戻って来て、ご飯の用意をする私の横に張り付いて
『早く〜〜〜』とやってくれたので一安心

少量の缶詰を完食。 いきなり沢山あげるのは怖いので、大匙4杯くらい。
多分規定量の3分の1〜4分の1くらい。。。
その後病院へ再診に

若干まだお腹が痛いかも… って事で、昨日と同じく注射を1本。
コレ、結構沁みて痛いらしく、昨日はしんどさもあってそれ所じゃなかったみたいだけど、
今日は先生が注射し終わって揉んでくれてる時に、『ヒィーーー』って泣いてました

可哀想だけど、可愛いって思ってしまった。笑
ごめん、ジョニくん

で、もう良さそうなので、通院はお終いで、これからは徐々にご飯を増やして行きましょう

と言う事で、ランチ始めました

缶詰に今まで食べてたドライフードをトッピング

ものすごい勢いで食べてくれました

弟は、可哀想だけど、缶詰を出すのに使った大匙を舐めといてもらいましたよ。笑
一緒になって食べてると、カレの場合、すぐ太っちゃいますからね

-90499.jpg?d=a0)
満足したのか、気持ち良さそうにお昼寝中

ご心配頂いた皆様、ありがとうございました


ボクはもう大丈夫ですョ


2010年08月18日
ホッとしました
今、病院から戻って来ました。
先生の診断の結果、今回は膵臓の方ではなく、お腹の具合が悪いよう。
けど、そんなに痛くもなさそう。 吐き気もなさそう。
と言う事で、痛み止めの注射を1本打ってもらっただけで
一緒に帰って来られました。
良かったよぉ〜 絶対点滴で、預けなきゃいけないと思ってたのに。。。
私的には、膵臓じゃなかったのだけで、もう安心ひとしきり。
いつも一刻を争って治療に入るだけに、今回1日様子を見た事にものすごく不安を感じてました。
それが原因でこじらせちゃったり、最悪手遅れとかになっちゃったらどうしよう…と。
ジョニーにはしんどい思いをさせてしまったけど、大した事なさそうで良かった。
昨日の夜も、ほとんど寝られていないカレ

飼い主同様、先生に診てもらって安心したのか、一気に睡魔が襲って来たようで、
今、爆睡しております。
多分、私が不安に思ってたのとか気付いてたハズ。
ごめんよぉ。 へっぽこ飼い主で。。。
昨日から何も食べてない割には、さほど体重も減ってないし、
今晩は缶詰から初めて見る事になりました。
明日、再診です。
そうそう。 こちらの方ですが…

診察して先生ひと言 『演技だね』
あ〜、やっぱりね。 けど良かった。 ん?良かったのか?? 良かったんだよね。笑
って事で、今晩からはゆっくり寝られそうです。
ご心配頂いた方々、本当にどうもありがとうございました。
2010年08月01日
イボを取る

↑の丸で囲った部分。
老人性のイボ
これまでにも何度か書いて来たけど、ヒロくんがどうしても気になるって言って、
昨日先生に取ってもらって来ました

局部麻酔をスプレーされて手術室へ〜

チョンって切られて根元を焼かれたらしい… 聞いてる方が痛い

麻酔してるから多分痛くなかったんだろうね、ウィリーは。
キャンとも言ってませんでした

アフターはこちら↓
.jpg?d=a0)
さっぱりしたねぇ〜〜〜

お出掛け


って、うっひょうひょで来たのに、まさかこんな恐ろしい目に遭わされるとは…
ウィリーびっくりだよね。笑
.jpg?d=a0)
でも、ベビーフェイスのあなたに、イボは似合わないわぁ〜

昨日の診療費
再診料 525円
処置料 1,575円
小計 2,100円
保険適用で 1,050 円也
2010年07月26日
ウィリーの目・その後
今朝起きると、若干赤みは引いた気もするけど、
まだまだ充血

なので、先生の所へ連れて行って来ました

診断結果は 打撲
私は横の方だけかと思っていたけど、目の中全体が充血状態
目に傷もないようだし、腫れたりもしていないので、目薬を差して様子見になりました。

※病院でも目薬を差してもらったので、赤みがかなり軽減されてます

それにしても、痛くなかったなんて不思議…
血管切れてるのにね

兄ちゃんの石頭か… はたまたボールか…
大事に至らなくてホント良かった

本日のお会計

.jpg?d=a1)